![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HGUC ガンダム&量産型ザクセット(ガンダムブレイカーオリジナルカラーVer.) Twitter 素組 まとめ
ガンプラのランナーや武装一覧などの情報はガンプラ図鑑に記載。
【HGUC 1/144 ガンダム&量産型ザクセット(ガンダムブレイカーオリジナルカラーVer.)】のガンプラ図鑑はこちら
HGUC 1/144 ガンダム&量産型ザクセット(ガンダムブレイカーオリジナルカラーVer.) 発売:2013/10/30 定価:非売品
今回はガンダムブレイカーのゲーム機本体セット版に付属した、HGUC ガンダム&量産型ザクセット(ガンダムブレイカーオリジナルカラーVer.)を手に入れたので素組して纏めました(--b
このキットPSVitaが付属する限定品にしか付属しないので、入手の難易度はそれほど高くないものの単品入手はかなりめんどくさいキットのひとつ。
中古で単品販売していたところをいつも中古品見てもらっている知り合いが見つけてくれて買った次第(-m-。
キットとしては普通のHGUCガンダムとHGUCザクの色違いで、特別何かパーツが付いてくるとかいうことはありません。
色合いとしては、ガンダム00の時に少し出たデザイナーズカラー版に似たような色合いになってます。

■HGUC ガンダム (ガンダムブレイカーオリジナルカラーVer.)
まずはガンダムから組みたて(--b
物としてはHGUCガンダムとして発売されているキットとまったく同じものなので特出するところはなし。
全体的に色合いが淡いパステルカラー調になっているので綺麗なキットって印象。
![]() |
![]() |
昔のキットとは言え、元々ガンダムは色分けがほぼ完璧なのでホイルシールを使うこともほぼなくキットそのままの色合いを楽しめるキット。
ホイルシール自体もガンダムブレイカーカラーで作られているのでノーマルとは少し違います。
![]() |
![]() |
シールは実質目の部分ぐらいで他は全てプラそのままの色合い。
武器や関節の色合いも薄いグレーって感じになっていてある意味幸の薄い感じに(-m-;
![]() |
![]() |

色合いが解りやすいように、一眼の同じ環境で撮影。
ノーマルガンダムと比べるとかなり彩度が抑えられていてかなり薄塗りのキットになってます。
こうやって比べると色合いがはっきり解っていいね。
![]() |
![]() |
ノーマル版と一緒に比較写真を撮るとスマホのカメラだと色合いを補正してしまって差があんまり解らなくなるんですよね(-m-;
4つ並んでいる写真は、HGUC REVIVE ガンダム系との比較。
REVIVEガンダムは初期のHGUCに比べてかなり細くなったよねぇ。
![]() |
![]() |
ついでに、ダブルオーライザーのデザイナーズカラーとの比較。
白と赤の色合いは恐らくほぼ同じ色合い。
青の色はダブルオーの方がかなり濃い色合いに見えるけど、ノーマルと比べれば淡いから綺麗な色合い。

最後は、一応コアファイター。色分け関係は基本的に同じ。
もう少し完璧な色分けだったらいいんだけどねぇ(--;

■HGUC 量産型ザク (ガンダムブレイカーオリジナルカラーVer.)
続いて、ザクを組みました。
白いフレーム部分は他のザクでもたまにあるので見慣れていますが、本体カラーが青のザクはなかなか無いので新鮮。
ガンダムブレイカーカラーのザクは元々ガンダムに似せた配色、と言うコンセプトのようで少し濃いようにも思えるけどほぼ同じ色合いでランナーカラーが決っている様子。

今回、ザクにはかなり個性的な専用シールが付属しているんですが組んでるうちにキットそのままの色合いがかなり気に入ってしまってホイルシール無しバージョンで仕上げました(-m-;
なので組立ての見本としては失格ですがご勘弁を。
![]() |
![]() |
本体カラーをブルーに統一されていることによってかなり個性が出てます。
パイプカラーもイエローになっていて他にはないカラーになっているのも新しいですね(--b
![]() |
![]() |
ホイルシール無しの場合だとこれで完成(--b
本来は、腰の部分全体にホイルシールを貼るのでこの青が台無しになってしまうんですよね(--;
シール自体はガンダムと似たような色配置になるようになってます。
ちなみに、モノアイ部分のみシール使用。
![]() |
![]() |

これにて、ガンダムブレイカーカラーは完成(--b
ホワイトとブルー、イエロー、レッドをつかったザクというのも新鮮w
結構綺麗な色合いのキットなんで入手しにくいのが残念(--;
こういう物を市販すればいいのにと思う。

しかし、ザクはそろそろF型なのかJ型なのかはっきりさせるためにもREVIVEして欲しいところ。
ジオリジンとか大量に出てるから出しにくそうだけど、F2型のランナー流用してもいいから最新規格に統一して欲しいんだよね(--;
関係ないけどジムもバリエーション出しやすいようにスイッチング設計してガッ!と出して欲しい。
詳細データ
その他詳細情報はガンプラ図鑑に記載 【HGUC 1/144 ガンダム&量産型ザクセット(ガンダムブレイカーオリジナルカラーVer.)】のガンプラ図鑑はこちら |
|
情報交換板
記事に関する情報や意見を自由にお書きください。
« HGUC REVIVE ガンダム & ガンダム用オリジナル武器セット Twitter 素組 まとめ | HG グリムゲルデ Twitter 素組 まとめ » |
※コメントはモラル低下防止の為承認制です。他人が不快になるコメント等は避けましょう。 ※コメント反映は即時ではありません。