![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
RG ダブルオークアンタ Twitter 素組 まとめ
ガンプラのランナーや武装一覧などの情報はガンプラ図鑑に記載。
RG 1/144 GNT-0000 ダブルオークアンタ 発売:2016/05/28 定価:2,800円
今回はRGシリーズで発売されたダブルオークアンタの素組まとめです(--b
相変わらず肘や膝の関節がへたりやすいのは変わりないのがRGもだいぶシリーズを重ねてかなり洗練されてきてるから安心して組めるのが良いね。
ちなみにダブルオークアンタは劇場版で出てきた機体。
![RG ダブルオークアンタ パッケージ 箱絵](http://gunpla-beginning.com/wp-content/uploads/IMG_20160527_091524-1024x768.jpg)
俺が組んできた中では初めてフレームから先に作る形だったので先ずはフレームから。
その後外装にあたる部分を取り付けていくから結構好きな組立て方w
![]() |
![]() |
胸部の装甲が可動するのは他の00ガンダム系と同じ。
印象としてはもっと胸部は小さい印象だったけど結構胸が厚い感じのできあがり。
両腕はそれぞれ違いがあってバインダーを取り付ける関係上左腕からは余計な物が取り払われている感じ。
![]() |
![]() |
![RG ダブルオークアンタ バインダー装備](http://gunpla-beginning.com/wp-content/uploads/IMG_20160528_231640-1024x768.jpg)
武装はGNライフルとビットが一式。
RGならではでちゃんとGNドライブまで再現。こういう細かいのは最高だねw
![]() |
![]() |
それぞれ組み合わせることでGNバスターライフルとGNバスターソードの形状も再現可能。
ちょっと接続部分が頼りないというか下手にいじりすぎるとすぐ折れそうなのが注意。
![]() |
![]() |
武装を取り付けて完成(--b
GNビットはバインダーに全て取り付け、ライフルはそのまま手持ち。
全体的なプロポーションも整ってて特出して組みにくい!って所もなくいい感じのキット。
もしかするとだが、プレバンでセブンソード改造キットと化でたりするのかね?w
![]() |
![]() |
あと、このキットには専用のGNビット用ベースとRGシリーズ恒例の1/144スケールキャラフィギュアも付属。
GNビット用ベースなんだけど、結構物としてしっかりした構造で無理な角度にしなきゃMSも持ち上がりそうな丈夫さ。
ただ、地面の接地部分が軽いからそのままでは取付は出来なさそうだけどw
![]() |
![]() |
最後に前回作ったザクⅠとの比較。
RGは物としての品質も高いし実質1/144スケールのMGって位置にあるキットだしガンダムばっかりじゃなくてもっと他のMSもバンバン出て欲しいよね(-m-;
だから次に出るRGシナンジュも楽しみw
![RG ダブルオークアンタ](http://gunpla-beginning.com/wp-content/uploads/IMG_20160529_001358-1024x768.jpg)
詳細データ
組立に必須の工具 ![]() 組立時あると便利な工具 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その他詳細情報はガンプラ図鑑に記載 |
|
情報交換板
記事に関する情報や意見を自由にお書きください。
« HG ザクI(デニム/スレンダー機) [TheORIGIN] Twitter 素組 まとめ | HGUC ドラッツェ改 Twitter 素組 まとめ » |
※コメントはモラル低下防止の為承認制です。他人が不快になるコメント等は避けましょう。 ※コメント反映は即時ではありません。